×

CATEGORY

HOME»  はじめてのDIYガーデンライト

はじめてのDIYガーデンライト

アメリカで人気の簡単設置ガーデンライト【BERKLEY(バークレー)】

BERKLEY(バークレー)はアメリカのホームセンターで人気のあるDIYガーデンライトを日本向けにした製品です。
DIY仕様で電圧が低いので、どなたでも簡単かつ安全に設置できます。
(一般的なライトの設置工事は、電気工事士が行います)
ガーデンライトに付属のコネクタで、ケーブルのどの箇所でも簡単に接続できるので自由にライトを設置できます。

ソーラーと比べてどうなの?

ソーラーライトは電源が要らず、どこにでも手軽に使え、価格も安価ですので人気があります。
ただ、ソーラーライトは昼間の日照時間によって夜間の点灯時間が変わりますので、
冬場や梅雨時期、日陰などではあまり点灯しません。また充電池も2年程度で交換が必要になり、
材質もプラスチック製が多いので劣化します。

BERKLEY(バークレー)のDIYガーデンライトは、ソーラーライトより価格は高価ですが、アルミダイキャスト製で耐久性が高く、
季節や天候、設置場所を選ばずどこでも毎日きちんと明るく点灯します。
すべてLEDなので電気代もわずか(1台あたり月数十円)、充電池交換の手間もありません。
DIY仕様だから設置も簡単。工具もドライバー1本でできます。

お客様の声

まずはプランをたてよう

  1. 「ライティングのポイント」を参考に、ライトの配置を決めます。
  2. ライトのW(ワット)数と数量を確認します。
  3. 屋外コンセントの位置を確認します。
  4. 電源トランスからライトまでのケーブルルートを考え、必要なケーブル長さを確認します。
    1本のケーブルに複数台のライトをつなげることができます。
  5. ライトの、W(ワット)数の合計から、電源トランスを選びます。
    40WまでならAトランス、60WまでならBトランスです。

ライティングのポイント

ライティングのポイント
Q&A

用意するもの

用意するもの
①電源トランス 商品はこちら
ご家庭の電圧100V(ボルト)から12V(ボルト)へ変換します。
明るさセンサーによる自動点灯・消灯機能が付いています。
②専用ケーブル 商品はこちら
トランスからライトへ配線するための屋外用ケーブルです。
耐紫外線仕様なので、埋設配線も露出配線も可能です。
③ガーデンライト 商品はこちら
防雨仕様のガーデンライトです。
トランスの容量の範囲内で複数台設置できます。
※冠水する場所には設置できません。

必要な3点が揃った
おすすめセットはこちら

設置方法

1.ライトを設置
1.ライトを設置
2.ケーブルを敷設
2.ケーブルを敷設
3.ライトとケーブルを接続
3.ライトとケーブルを接続
4.ケーブルをトランスに接続
4.ケーブルをトランスに接続
5.トランスを設置
5.トランスを設置
※トランス下部が地面から30cm以上の高さになるように取付けてください。(雨水のハネ返りを避けるため)

スポットライトはこんな使い方もできます

CATEGORY

CONTENTS